にくきゅうのブログ

にくきゅうのブログ

効率の良い勉強方法などを中心とした雑記ブログ

【大学受験】英語の勉強のやり方・コツ!~実力を底上げする鉄則~

はじめに

f:id:nikukyuuuuu:20191015110818j:plain

 

 今回は、英語の勉強方法についてお話していきます。

 

 知っている人も多いと思いますが、英語は大学受験において最も重要な教科です。でもその分、本屋さんにはいろいろな種類の参考書があり、ネットにもいろいろな勉強方法が紹介されていて、結局何をすれば良いのか迷ってしまいます。

 

 そこでこの記事では、僕の経験を踏まえて、受験英語の勉強の鉄則、順序、注意点などを紹介し、皆さんの勉強の方針作りをお手伝いしたいと思います!

 

簡単な自己紹介

一橋大学・経済学部の学生

・高校二年生の冬休みから勉強を始め、現役で合格

公認会計士試験に向けて1年半ほど勉強し、現在合格発表待ち

 

 

単語の暗記

最低2,000語

 

 英語の勉強において、覚えなければいけない単語はとても多いです。僕が受験生の時は「3,000語~4,000語はストックがないと志望校には合格できないよ」とよく言われました。でも結局僕が覚えていた単語数はせいぜい2,500語くらいだと思います。

 

 受験期の間で4,000語もの単語を覚えようとしても、中途半端な記憶になって最終的には半分くらいしか覚えられなかった、なんて状況に陥ることもあるでしょう。なのでまずは頻出単語が2,000語程度載っている単語帳を1冊手に入れて、その単語帳を使って試験が終わるまでひたすら反復していきます。

 

 あとは、問題演習などをしたときに出てきた知らない単語を単語帳に書き足して、徐々に単語数を増やしていけば大丈夫です!志望校によっては難しい単語や頻出テーマの専門用語などもある程度対策しなければならないので、そういった情報は今すぐ確認し、必要であれば遅くとも直前の夏休みくらいからは上記の単語帳と並行して暗記するようにしましょう。

 

意味と発音を覚える

 

 単語を覚える際は、「意味」「発音」が大切です。

 

 意味を覚えていくコツとしては、まずは単語帳に強調して書かれている主要な意味を一通り覚えていきます。入試の英文に出てくる単語のほとんどが主要な意味で使われているからです。そして主要な意味をある程度覚え終わってから、その他の意味も覚えていくことで、知識の幅が広がり、難しいといわれる文章も読めるようになります。

 

 発音を覚える理由としては、発音・アクセント問題に対応するためということもそうですが、音を加えることで目だけではなく耳でも単語を覚えることができるようになるということが大きいです。英単語を正確に効率的に記憶するためには、正しい発音で声に出して覚えていくことが重要です。

 

文法を覚える

説明できるように

 

 英語の勉強の基本として、英文法も英単語と同時に覚えていく必要があります。ここで英文法を覚える際のポイントとして、丸暗記に走らず理解することがとても大切です。単語に比べて文法には規則性・法則があることが多いので、文法の構成を論理的に考えることもできます。なので英文法を学習していくときは、他の人に説明できるように意識して理解することで、より確実な定着につなげることができます!

 

例文と一緒に覚える

 

 文法を勉強する時は、その文法が使われている簡単な例文と一緒に覚えるようにすると効率的です。例文と一緒に覚えることで、文法の実際の使い方を理解でき、イメージしやすくなります。また、作文力の向上も期待できます。

 

 ここで一緒に覚える例文は自分で作ったものにするとより高い効果が得られます。自分で作文するという行為が加わることで、文章が覚えやすくなるからです。

 

長文読解

問題演習+復習

 

 英語の試験で大幅な得点アップを成し遂げるためには、長文読解を中心とした問題演習をこなしていくことが必要不可欠です。そして、わからなかったところを含む問題全体を解答解説などを読んで確認し、後日改めて復習することで実力が付いていきます。

 

 復習するときは、一つの文章を10回程度繰り返し音読することをおすすめします。また、問題集などに付属しているCDなどの音源を聴くことでリスニング対策も併せて行うことができます。

 

精読から多読へ

 

 長文読解の演習をする上で、最初の内は精読を心がけましょう。全ての文を正確に和訳できるようにすることで、抜けている文法や単語を見つけることができます。精読するときは構文の抽出を意識することで、長文を読んで問題に答えるというプロセスをスムーズにこなせるようになります。また、文章の区切りごとにスラッシュを入れたり、単語や語群ごとにSVOCを書いていくなど、自分に合った具体的な読解方法を確立していくのもこの段階です。

 

 そしてある程度精読の練習をして、英文を和訳することに慣れてきたら、多読に移行します。多読をする段階では、基本的な文法や単語には問題がない状態となっているので、より実践的な訓練として、制限時間内に文章を読みきって解答を作るための速読のスキルを身に付けていきます。また、数多くの英文を読むことで英語慣れした頭を作っていきます。

 

熟語の暗記

 

 受験勉強の中盤くらいからは、英単語・英文法に加えて英熟語を覚え始めていきます。英熟語は英単語の組み合わせで構成されていますが、同じ単語が使われていても単語の組み合わせ方によって全く違う意味を持ちます。そのため、単語とは別に熟語も暗記しなければならないのです。

 

 英熟語の暗記は、熟語の成り立ちや前置詞の意味などを理解しながらやっていくと、比較的すんなりと頭の中に入ってきます。ただし、基本的な問題で出題される英文は熟語を覚えていなくても読むことができるので、熟語の勉強は基本的な単語・文法の知識が固まってから始めることに注意しましょう。

 

その他のコツ

 

英単語の効率の良い覚え方

 

 覚えなければならない英単語の数はとても多いので、英単語の学習では周回速度復習のタイミングが重要です。

 

 2,000語程のまとまった単語を覚えていく場合、最初は1単語ごとにしっかりとインプットし、その後はスピーディーに回していくと良いです。

 

 そして英単語の勉強は毎日やり、翌日にもう一度同じ部分を確認するなど、範囲を適宜重複させながら覚えていくことで、長期的な記憶が形成されていきます。

 

個別の対策

 

 自分が受ける試験の内容によって、上記の勉強内容の他に、個別の対策が必要になってきます。アクセント・文法問題や整序問題の対策は、単語・文法・熟語の暗記のステップの内容で十分です。

 

 リスニング対策としては、基本的には問題演習で扱った英文の音声を、文章を目で追いながら聴き、それに加えて2,3週間に1回程度問題集や過去問を使って実践形式の勉強を取り入れていきましょう。

 

 志望校によっては英作文を課されるところもありますが、英作文の対策としては、実際に英文を作ってみて先生などに添削してもらうという作業が必要になります。ただし、英作文の訓練は非常に応用的なものなので、本格的に始めるのは受験勉強のかなり後半の方になるでしょう。まずはひたすら基礎固めです!

 

おわりに

 

 この記事では、受験英語の勉強方法とコツについて紹介してきました。

 

 英語は今のグローバル社会において必要不可欠なスキルともいえる重要な学問なので、他の科目以上に必死になって勉強する価値があると思います!

 

 「英語を制する者が受験を制する」と言われるくらいですから、とにかく英語、という精神を持っていてほしいです。

 

 この記事が、皆さんの英語力の底上げの一助となれば嬉しいです!