にくきゅうのブログ

にくきゅうのブログ

効率の良い勉強方法などを中心とした雑記ブログ

【大学受験】現代文の勉強のやり方・コツ!~高得点を目指す~

はじめに

f:id:nikukyuuuuu:20191010220235j:plain

 

 現在受験勉強している人やこれから受験勉強を始めるという人の中の多くは「現代文ってどうやって勉強するの?」「やっぱり現代文はセンスがないとだめなのかな・・・」と思っているのではないでしょうか。

 

 僕が受験生だった時も、最初の内は”現代文=センス”だと思っていてあまり勉強していませんでした。なので当然テストでも良い結果が出ず、何度か模試で辛い思いをした後、ちゃんと勉強しようと決意しました。最終的には志望校に合格できたから良かったものの、受験勉強中はかなり焦っていました。

 

 そこでこの記事では、なんとなくになりがちな現代文の勉強方法やコツについてお話していきたいと思います!

 

簡単な自己紹介

一橋大学・経済学部の学生

・高校二年生の冬休みから勉強を始め、現役で合格

公認会計士試験に向けて1年半ほど勉強し、現在合格発表待ち

 

 

語彙力を付ける

漢字を覚える

 

 漢字の暗記は現代文の勉強の中で一番わかりやすいものだと思いますが、とても重要な作業です。漢字の問題は、ほとんどの現代文の試験で出題されます。出題数や配点は低いですが、「受験は1点が合否を分ける」と言われるように、得点が狙える以上勉強しない理由が見当たりません。

 

 そして漢字の問題は一般に、多くの受験生が正答してくる得点源なので、基本的なものは全部覚えている必要があります。また、他の問題の解答で文章を書く際などにも影響してきます。

 

現代文用語を覚える

 

 現代文の勉強において暗記するものとして、漢字のほかに現代文用語というものがあります。「ダイナミズム」「有機的」など、聞いたことはあるけどちゃんとした意味はよくわからないような単語がたくさんあり、特に評論文では現代文用語の意味を適切に捉えることが、読解をする上での重要なポイントになります。

 

 また、試験で出題される現代文の文章の中には、経済論や芸術論などの頻出テーマがあり、現代文用語の覚えることはそのようなテーマの背景知識ともなり、文章の内容のをスムーズに理解することが可能となります。

 

読解力・解答力を付ける

 

 現代文の試験の大半は、文章を読んで問に答えるという形式です。この工程には文章を正確に制限時間内に読む「読解力」と、出題者の意図を読み取り適切に答える「解答力」が必要です。

 

読解力

 

 読解力を鍛える方法として、読書を推奨されることがありますが、受験勉強としてはとても非効率です。問題集や受験予定の試験の過去問にある、一つ一つの話が短くて問題が付いている文章で演習しましょう。

 

解答力

 

 解答の作成は大きく分けると、マーク式と記述式があります。

 

 マーク式の対策としてはセンター試験の過去問が非常に役立ちます。歯ごたえのある問題ばかりで、本番でも高得点を狙うのはなかなか大変です。問題の演習及び解答解説の確認を通して、選択肢の切り方など、解答へ導くプロセスを身に付けていきます。

 

 記述式の対策としては、問題集や志望校の過去問に取り組み、学校や予備校の先生に添削してもらうという方法がベストです。そうすることによって、自分の解答に対して客観的な評価が可能となります。先生にお願いするのが難しいという人は、解答解説をしっかりと読み込んで自分で添削しましょう。キーワードの抽出や要約の仕方など、解答を作る具体的な戦略を身に付けていきます。

 

その他のアドバイス

あまり時間をかけすぎない

 

 現代文も他の科目と同様に勉強しなければいけないのは当然ですが、他の科目と比べて費用対効果があまりよくありません。たくさん時間をかけて勉強したからといって、その分得点も上がるとは限らないのです。なので、限られた時間の中で現代文の勉強のやりすぎにならないよう注意しましょう

 

復習を大切に

 

 現代文の勉強をするにあたって、問題を解く→採点→新しい問題を解く→採点→・・・・、と復習をおろそかにする人が結構います。しかし、現代文は英語などと同じように復習が大事です。一度解いた問題に日を開けてからもう一度取り組み、解答の根拠や導き方をおさらいし、いくつかのパターンを覚えることで、新しい問題にも当てはめることができるようになります。読解力・解答力は、定期的にやっておかないと鈍ってしまうので、演習+復習を1週間に1問は取り組みましょう

 

解答時間を意識する

 

 現代文の試験では時間との戦いになることが多いです。センター試験がその典型ですが、制限時間内に速く正確に読めるかが勝負の決め手になります。なので、演習問題で練習するときから解答時間を意識して、いかに速く読み進めるかを考えていく必要があります。

 

おわりに

 

 今回は現代文の勉強方法やコツについて紹介してきました。

 

 現代文はなかなか成果が上がらなかったりと、やる気が出にくい科目ですが、早めの内からコツコツと勉強しておくことが大切です。

 

 語彙力も読解力・解答力も、受験だけではなく様々な場面で必要となるスキルですが、しっかりと向き合うことはそうそうないので、受験勉強という機会にぜひ勉強してみてください!